Financial Independence Year 2034

2022年の勤労所得が税込み258万円の非正規雇用労働者でも資産運用してる

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

40代で始めたiDeCoの運用実績

節税目的で2017年1月から楽天証券で 個人型確定拠出年金の運用を始めています。 今日は2017年1月から2022年3月末時点(63ケ月)の 運用実績をご紹介します。 2017年1月からの運用実績 現在のポートフォリオ iDeCoの出口戦略 まとめ 2017年1月からの運用実績 …

3月の権利付最終日

皆さんこんにちは。 今日は3月の権利付最終日でしたが、売買した銘柄はありませんでした。 保有中の権利確定銘柄は以下の通りです。 権利確定銘柄 保有銘柄の株主優待について まとめ 権利確定銘柄 保有株数が違うので一概に良し悪しの判断はできませんが 含…

キンカブ全部売る

あのSMBC日興証券では100円から1株未満から株が買えるキンカブというサービスがあります。あれから少し考えたんですが一旦撤退することにしました。 キンカブ売却 キンカブ売買損益 まとめ キンカブ売却 コツコツ積立てて2034年が豊穣の年になることを祈りつ…

NISAでインフラファンドに投資

今年のNISA口座はインフラファンドに投資しています。インフラファンドは東京証券取引所に上場されていますので市場でいつでも買うことができます。 インフラファンドの6銘柄に投資 上場している7銘柄のうち6銘柄に投資しています。 インフラファンドとは イ…

SMBC日興証券でキンカブ運用

あのSMBC日興証券では100円から株が買えるキンカブ(金額・株数指定取引)というサービスがあります。 このキンカブを利用し少額分散投資をしています。 100円から株が買える 分散投資によるポートフォリオ形成 本日の購入銘柄 東日本旅客鉄道 (9020) 積水…

S&P500の新規積立て開始

投信の購入は日本株3.4倍ブルやレバナスを買っては売って、売っては買っての繰り返しだったのですが去年から毎月積立てで老後に備えています。 現在の積立て状況 米国株式S&P500の積立て開始 SBI証券のキャンペーン キャンペーン対象ファンド まとめ 現在の…

暴落しても買いに向かう

日経平均の終値は25,221.41円(-764.06円)と先週末より大きく下落しました。予想の範囲内ですね。 新規買い銘柄 ティーライフ(3172) 東急不動産ホールディングス(3289) スカパーJSATホールディングス(9412) キンカブ 本日買付分 21銘柄保有中 不…

今日買った銘柄

今日は仕事が休みだったので保有株の含み損を眺めていました。 買増し銘柄 外国債券・FTSE世界国債インデックス(2511) 新規買い銘柄 宝ホールディングス(2531) まとめ 買増し銘柄 外国債券・FTSE世界国債インデックス(2511) ETFの外国債券・FTSE世界国債インデ…